山中川橋工事情報#5 工事完了
2025年6月13日 / 工事情報
令和7年1月より実施して参りました鮎河猪鼻線(山中川橋)補助道路修繕工事ですが、工事は無事に完了いたしました。工事期間中は、皆様にご協力いただき誠にありがとうございました。



2025年6月13日 / 工事情報
令和7年1月より実施して参りました鮎河猪鼻線(山中川橋)補助道路修繕工事ですが、工事は無事に完了いたしました。工事期間中は、皆様にご協力いただき誠にありがとうございました。
2025年5月16日 / 工事情報
山中川橋の修繕工事は、リハビリカプセル工法を取り入れ、橋台の著しく劣化した部位を内部から補修材を入れることで根本的に治療する作業を進めています。この工法は、再劣化防止までをカバーできるので、コンクリート構造物の将来のメンテナンス計画まで考慮しております。
今回も滋賀県ではめずらしい工法のため、土木事務所の職員さんが見学に来られました。
2025年4月28日 / 工事情報
令和6年10月より実施して参りました国道306号補助道路修繕工事ですが、工事は無事に完了いたしました。工事期間中は、皆様にご協力いただき誠にありがとうございました。
2025年4月18日 / 工事情報
山中川橋の修繕工事は、順調に進捗しております。
本日は、橋台部の内部圧入工においてサピス工法の現場見学会を開催いたしました。サピス工法を取り入れている工事は滋賀県内ではめずらしいため、土木事務所の職員さんをお呼びしました。
この工法は、補修箇所にあわせた最適な材料をひび割れの深部から表面部まで的確に注入することができるひび割れ注入の新技術です!また、同じ注入口から複数の材料を連続して注入したり、繰り返し使用できるため、産業廃棄物が少なく環境にも優しい工法です。
2025年3月13日 / 工事情報
山中川橋の修繕工事は、3月上旬から足場の組立工事にかかっています。
吊り足場での工事になるため、橋梁点検車にて吊り足場の金具をつけています。
工事が安全に行えるよう、注意してつけていきます。
2025年1月22日 / 工事情報
甲賀市土山町 山中川橋にて橋の修繕工事を行います。
工事名:令和6年度 第B351-8号
鮎河猪鼻線(山中川橋)補助道路修繕工事
工事場所:甲賀市土山町猪鼻
工期:令和7年7月10日まで
随時工事情報を掲載いたします。
ご協力お願い申しあげます。
2024年12月25日 / 工事情報
令和6年度 滋賀県若手技術者・女性技術者土木交通部長表彰 の授賞式が、令和6年10月12日(土)に滋賀けんせつみらいフェスタ2024において行われ、紅葉建設から女性技術者1名が受賞しました。この制度は、若手技術者等の技術力の向上に対する意欲を高め、将来の建設産業を担う人材を育てるとともに、女性の建設産業への入職促進に資することを目的として、滋賀県が平成27年度から制定しています。昨年に続き、弊社の技術者が選出されたことは喜ばしい限りです。今後も若手・女性が活躍できる組織づくりに努めたいと思います。
2024年12月20日 / 工事情報
法枠を組み立てたら、いよいよモルタルを吹付して法枠を造成です。吹付機によってモルタルを吹き付けて連続した格子枠を作ることにより、法面を安定させていきます。
いい感じに法枠が並んでいて気持ちいいですね。
2024年11月28日 / 工事情報
国道306号工事は、ラス金網を張り終わり、吹付法枠のための配筋作業に入りました。
モルタルを吹付け施工する型枠として金属製の型枠を斜面に据え付けます。この作業で施工後の見た目が決まるため、縦横の間隔に十分注意しながら組み立てていきます。
配筋の組み立てが完了しました。
2024年11月18日 / 工事情報
国道306号工事は、順調に進んでおります。
老朽化した既設のモルタル吹付をバックホウや人力にて取壊し、地山の細かい草木や土砂を取り除いて綺麗にしました。次に、ラス金網とよばれるメッシュ状の金網を法面全体に張っていきます。ラス金網が全体にあることで連続性を生むことができ、法面全体で受け止める構造となります。また、ラス金網はモルタルの剥落を防ぐために、モルタルの下地として使用しています。
施工範囲にラス金網を張り終えました。